RECENT WORKS
最近の活動

2023/03/17

よりそう手しごとのかたち展

こんにちは。 近頃は日に日にあたたかくなり、花の芽吹きが感じられるようです。 皆様はいかがお過ごしでしょうか。 昨年に引き続き、表参道の桃林堂にて展示会に参加します。 私は、コップやお皿、花瓶など吹きガラスによる食器。 そして昨年好評いただいた陶芸作家の森 悠紀子さんとのコラボレーション醤油指。 鋳金の畠山 聡さんとの錫とガラスのコラボレーションアクセサリー 金工の藤田 永子さんとのインセンスホルダーに挑戦させていただきました。 私は、4/1の土曜日以外の 3/28、29、30、31、4/2に在廊予定です。 皆様にお会いするのを心待ちにしております。 『グラス』径65x90mm 『醤油指』 本体:90x60x90mm 受け皿:径110x28mm 濵田:ガラス / 宙吹き 森:磁土 / 轆轤成形 『ペンダント』 上:径5x60mm 下:径5x40mm 濵田:ガラス / ホットワーク 畠山:錫 / 鋳造技法 @yorisou_teshigoto 『よりそう手しごとのかたち展』 2023 3/28[Tue]- 4/2[Sun] 10:00-18:00 ※最終日は17:00まで (開廊時間は店舗の営業時間に準じ変更となる可能性があります) 桃林堂 青山店 〒107-0061 東京都港区北青山3-6-12 ヒューリック青山ビル 1F ⁡ 今泉 沙彩(陶芸) 畠山 聡(鋳金) 濵田敬史(ガラス) 藤田 永子(金工) 森 悠紀子(陶芸) ⁡ 桃林堂画廊HP https://www.tourindou100.jp/t_garally_info/  〒107-0061 東京都港区北青山3-6-12ヒューリック青山ビル1階 Tel:03-3400-8703 Fax:03-3409-5704 東京メトロ表参道駅 B4出口よりすぐ、ヒューリック青山ビル1階に店舗、2階に画廊がございます。 青山本店・桃林堂画廊までの行き方はこちら: NAVITIME 青山本店・桃林堂画廊までの行き方はこちら: GoogleMap

Read More

2022/09/09

『展示のお知らせ』TRATRAT

告知が遅くなりましたが現在8/31(水)~10/8(土)まで、 四谷三丁目、信濃町駅より徒歩10分ほどにあるギャラリー アートコンプレックスセンター @artcomplex_center_of_tokyo さんにて @hamagon_glass.shop で展示販売を行なっております! アートをもっと身近にというテーマの展示で その場でお持ち帰りいただけるようなアクセサリーや器、雑貨などの ちょっとしたプレゼントにできるようなガラス作品を展示販売しています ぜひ アート鑑賞と合わせてお土産に 一点物のプレゼント いかがでしょうか? 一階にめちゃくちゃ辛いけど美味しいカレー屋さんもあります。 【展示情報】 (ギャラリーHPより品用させていただきます) TRATRAT ■会期 2022年8月31日(水)~10月8日(土) 11:00-19:00 ※月曜休館 ■会場 The Artcomplex Center of Tokyo (ACT) 〒160-0015 東京都新宿区大京町12-9,2F ACT2 TEL 03-3341-3253 E-mail info@gallerycomplex.com ■入場料 無料 トラとネズミ 仲好しとは思えない2種類の動物ですが、果たしてそうでしょうか? 世の中にはたくさんの意外な組み合わせが存在します。 「TRATRAT/トラとラット」相反する2つの存在ですが消しゴム付きの鉛筆のように、 お互いにお互いが必要な大の仲好しです。日常生活とARTを考えてみましょう。 アートのある生活は敷居が高いと感じられています。アートの役割は、みんなの日常生活に潤いや優しさを生むこと。 既成概念や視点を変えて、手に取りやすいアート作品を提案し仲良しはもちろん、 トラとネズミのように色々な意味で相反する 人々を結び美を通じて、愛にあふれた未来を創ろうとTRATRATは考えます。 「最新のARTを生活の中に」 TRATRATは生活の中にアートを取り入れる楽しさを提案します。 ロゴデザイン:ミック・イタヤ www.micitaya.com オリジナル商品や追加される商品など、何度来ても新しい発見があるよう取り揃えております。 #ガラス作家 #アート鑑賞 #ハンドメイド #ガラスアクセサリー #手作りアクセサリー #プレゼント #贈り物 #ガラス細工 #ギャラリー巡り @cryptomerias @takashi.hamada.75054

Read More
More

PROFILEプロフィール

         

濵田敬史Takashi Hamada

ガラスという素材が持つ水飴のような透明感や質感に興味があり、泡や液体をモチーフに、日々制作しています。

2016年3月
武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科 ガラス専攻 卒業
2016年
私立武蔵野美術大学 造形学部
工芸工業デザイン学科 卒業
2018年
国立東京藝術大学 美術研究科 工芸専攻
ガラス造形研究室 大学院 卒業
         

発表歴/受賞歴

最新の展示
2022年
  • フシギなオブジェ展 1/9〜1/30(月ノ出画廊)
  • よりそう手しごとのかたち展 2022 3/22[Tue]- 27[Sun](桃林堂 青山店)
  • RPG。 7/9(土)~7/17(日)(Nobu's Gallery & Cafe(茨城県笠間市))
  • TRATRAT 8月31日(水)~10月8日(土)(The Artcomplex Center of Tokyo (東京信濃町))
2021年
2020年
 
     

Instagramインスタグラム

CONTACTお問い合わせ