2021/03/04
こんにちは、 先日普段お世話になっている千葉陶芸工房(http://www.c-tougei.com/)が主催する 高校生に向けて出張のガラス体験教室で講師をさせていただきました。 テーマは好きな食べ物を載せるお皿、一人ひとり熟考しながら お皿の土台となる透明なガラスプレートに下書きをして、 粉の色ガラスとのりを練り合わせたもので盛り上げていきます。 それぞれが個性のあるデザインを考え、はじめはなかなか触ることのない ガラス粉末の扱い方に苦戦していましたが、見る見るうちに上達しかなり凝った 作品がたくさん生まれました。 2時間半の体験もあっという間で、最後に各々写真を撮って提出してもらいました。 そのあとは私たちの仕事で ガラス粉に糊を混ぜたことで、しばらくすると固まります。 作品を一枚一枚慎重に工房に運び焼成していきます。 まずは一度目の焼成で、780℃で色のガラスを土台に溶かし込みます。 そして二回目で陶器のお皿に乗せて今度は720℃で先ほどよりも低温にして焼成します。 二度に温度帯を分けて焼成することで、 ガラスの表面やフチをきれいに仕上げることができます。 最後に完成した作品がこちらです。 千葉陶芸工房ではガラスのお皿体験をはじめ、アクセサリー作りやバーナーワークの体験など 様々なガラス体験を開催しております。 現地での体験に加え、今回のように出張教室も対応できますのでお気軽にお問い合わせください。 千葉陶芸工房ガラス体験教室 http://www.c-tougei.com/ 毎月第2,4日曜日開講 ※事前予約が必要です。
Read More2021/02/03
こんにちは、今年も早一か月が過ぎ、2月となりましたね。 先日Face to Faceさんにて、開催された、 <Make the KNOTS「結び目」をつくる>展は無事終了いたしました。 たくさんの作品に囲まれながら、こうして作品を展示して、また作品について会話するという機会が今までより 一層貴重に感じられるようになりました。 また展示が決まり次第告知をさせていただきます、併せて自分の作品については 此方のホームページにも同時にのせますので、ぜひご覧いただけたら幸いです。
Read More濵田敬史Takashi Hamada
ガラスという素材が持つ水飴のような透明感や質感に興味があり、泡や液体をモチーフに、日々制作しています。
私も作品を出展している、ガラスをはじめとする素材を使用している作家らの、ひとつひとつ手作りのモノを集めたウェブショップ“HAMAGON”のHPです。
動物やピエロなどあたたかでかわいらしいガラスの作品を制作している杉山有沙のサイトです
Hamagonのアクセサリーを販売させていただいている百合丘のとてもおしゃれなお花屋さんです
富士山を望む静かな山里、真木にあるガラス工房。吹きガラスを中心に創作活動を続けています。
吹きガラス、サンドブラスト、とんぼ玉などの体験教室も受け付けています。