2020/10/02
こんにちは!先日は9/19,20に 千葉市のThe Farmにて千葉陶芸工房ガラス教室で参加させていただいた ガラス体験の作品、本日発送完了致しました。 そして今週末10/4は、 上野恩賜公園噴水広場そばにて 開催されるイベントKOMOGOMO展に参加します! 今回のガラス体験や、アクセサリー、器など販売予定です。 会場では手指消毒など感染症対策をはじめ、COCOAの導入もしておりますので、秋のお出掛けなどにいかがでしょうか。 私は10/4のみの参加ですが、イベントは3日も開催しております。 開催時間:10時〜17時半(雨天決行) #thefarm #千葉#ハンドメイドアクセサリー #マルシェ #ワークショップイベント #アクセサリー体験 #千葉陶芸工房 #手作りガラス体験 #komogomo展 #10/4
Read More2020/09/13
こんにちは 今年の6月14日に、松戸のギャラリーTen→Sen様にて、マリンバ奏者の 藤本亮平さんと一緒に開催した『MarimbaForest vol.4 ~マリンバとガラスのせかい~』の ライブ映像が完成したので全編無料公開させていただきました。 そして、今回東京都世田谷区にある世田谷美術館地下1Fのセタビカフェにて 10月3日 土曜日 15:00~17:00 に 藤本亮平さんのミニコンサートが開催されることとなり、 ガラスの楽器の演奏もしていただけることになりました! チケットは、お飲み物&軽食(ケーキまたはオードブル)込みで3000円。 なお、感染症対策には万全の注意を払い、十分なソーシャルディスタンスを取って 実施されるそうなのでぜひ、いかがでしょうか? 詳しくは セタビカフェHP https://setagaya.co.jp/setabi/ まで! 藤本亮平さんのHPはコチラ ブログ: https://ameblo.jp/marimba-fujimoto/ Instagram: https://www.instagram.com/ryohei__fujimoto/
Read More2020/08/29
こんにちは。いよいよ8月となり猛暑が続いておりますね。 先日渋谷にある「景丘の家」にて、小学生向けに ガラスでプレートを作るワークショップ「食卓を彩る夏色ガラスのプレート作り」を開催させていただきました。 小学生向けではありましたが、ガラス素材についての簡単な説明や作品を見てもらいながら 知識も少し深めてもらいました。 そしてそのあとはいよいよ実践! 一人ひとり自由に絵柄をきめて、陶器のお皿にガラスのパウダーで絵をかいていました。 最後に透明なガラスの粒を並べて完成です。 これをそーーーっとアトリエに持ち帰り800℃で焼成します それぞれ個性のある素敵なお皿になりました! 現在私が講師をさせていただいている 千葉陶芸工房ガラス教室(http://www.c-tougei.com/)でもガラスのお皿づくりの体験を 毎月二回第2、4日曜日に体験を開催させていただいております。 ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。
Read More2020/08/27
こんにちは。いよいよ九月ですね。 八月はなんだかあっという間に日々が過ぎさった気がします。 現在名古屋にある松坂屋名古屋店にて開催中の展示 「ヤングアーティスト旋風 アート・アート・アート」に作品を出品しております。 上の硝柱結晶を一点と、下の玻璃風船シリーズを三点出展しています。 会期は8/26~9/1まで。 もしよろしければよろしくお願いいたします。 南館1階 オルガン広場ヤングアーティスト旋風 アート・アート・アート 会期:2020年8月26日(水)→31日(月) 最終日は18時閉場 松坂屋名古屋店美術画廊HP https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/tenran/2020/aug_art/ ============================================= 現在 上野の藝大アートプラザ「アトリエから~いまアートにできること~」 も絶賛開催中です。 会期がいよいよ 9月13日 (日)までとなりました。 大変ありがたいことに、私の作品紹介とインタビュー記事を制作していただきました。 すこしこそばゆいような、感じですが、もしよろしければご覧いただけたら幸いです。 「アトリエから~いまアートにできること~」出品作家インタビュー 濵田敬史さん(工芸専攻ガラス造形修了) https://artplaza.geidai.ac.jp/column/2020/08/post-47.html 作家ページも公開されています! https://artplaza.geidai.ac.jp/artist/Takashi-HAMADA.html 2020年7月4日 (土) - 9月13日 (日) 入場無料 11:00 - 18:00 月曜定休 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内 (Access) 1. 美術学部正門を入ってすぐ左折し、約50m先右 2. 正木門入って正面奥 3. 美術学部旧正門を入って道なりに直進、約30m先左 JR上野駅(公園口)、鶯谷駅 下車徒歩約10分 東京メトロ 千代田線・根津駅 下車徒歩約10分 東京メトロ 日比谷線・上野駅 下車徒歩約15分 京成電鉄 京成上野駅 下車徒歩約15分 都営バス 上26系統(亀戸←→上野公園)谷中バス停 下車徒歩約3分 ※ 駐車場はございませんので、お車での来場はご遠慮ください
Read More2020/08/08
こんにちは! いよいよ8月となりました。 本日から有明ガーデン二階 中央吹き抜けエリアにて、スペシャルイベント<コモゴモ展>が開催されております。 その中でHamagonとして、ガラスのアクセサリーや器、そしてガラスのアクセサリー体験をしています。 私たちは本日から16日まで、イベントは24日まで毎日開催されております。 夏休みの思い出作りにいかがでしょうか。 新しく6月にできたショッピングモールで中々普段見かけないショップやスイーツショップなどが立ち並んでいて おもしろいですよ! コモゴモ展 10:00~17:00 有明ガーデン ◆住所〒135-0063 東京都江東区有明2丁目1−8(GoogleMapはこちら) アクセスはコチラ→ https://www.shopping-sumitomo-rd.com/ariake/gaikumap/access/
Read More2020/07/28
笠間での二人展無事終了いたしました。 7/4~26までほぼ一月程開催させていただきました。 緊急事態宣言後の久しぶりのギャラリーでの二人展で、 始まる前までは人を読んでも良いのだろうか、 反対にお客さんは来ていただけるだろうか、 色々な不安を抱えながら、今できること、やらせていただけることに感謝してやってみようと思い展示をしました。 すると二年前の展示を覚えていて、ひさびさのおでかけや展示のために足をお運び下さった方々がいらっしゃり、無事会期を終えることができました。 こうして今も作品を制作できることは、こうして支えてくださる方々のお陰だと改めて実感した展示でした。 これからも、お世話になった方々にすこしでも恩返しができるよう、到らぬところも多々ありますがより精進して参りたいと思います。 また二年後にもこちらのギャラリーで展示させていただけることが決まりましたので、 また見たい、行ってよかったと思っていただけるようよりスキルアップして またお会いしたいと思います。 どうかこれからもよろしくお願いいたします。
Read More2020/07/24
こんにちは。 今月の頭から笠間のNobu's Gallery Cafe様にて 開催させていただいた【夕涼み、ガラスノ縁日Ⅱ-モノとの出逢い-】 も残す所あと三日となりました。 明日から残りの二日は杉山と在廊させていただきます。 なかなか世の中も不安な日々が続いております。 もし興味があるけれどいけないという方はお気軽にお問い合わせいただいたら 対応させていただこうと思います。 自分たちも感染拡大予防にはきっちり対策をとって、 在廊したいと思いますので、よろしくお願い致します。 夕涼み、ガラスノ縁日Ⅱ-モノとの出逢い- 濵田敬史・杉山有沙 二人展 会期:7月4日~26日 11:00~18:00 ☆最終日16:00まで 6・13・20(月)、21(火)休廊 作家在廊日 4・25・26日 〒309-1621 茨城県笠間市手越62-6 Nobu'sGallery&cafe 電話 0296-71-1035 FAX 0296-71-1035 nobu@utsu-kobo.com 営業時間 AM11:00~PM18:00 ☆最終日16:00まで 定休日 毎週 月曜日、第三火曜日 (ギャラリーの個展開催により変更有り)
Read More2020/07/23
こんにちは ようやく梅雨明けが訪れそうな、もう少し続きそうな天気だなあと思っていたら、 もう月末、来週は八月ということに驚きつつ、 学校は成績つけがあったり、またイベントが開催されるための準備で有難くも慌ただしく日々を送っております。 昨日現在上野の藝大アートプラザにて開催中の展示 <特別企画>「アトリエから〜いまアートにできること〜」に行って参りました。 会場にはガラスの作品や、陶器や絵画、布など藝大の各先輩の方々の作品が並んでいました。 数々の作品が並ぶ中に私の作品は 4点展示させていただいています 一つ目は窓側に 「硝柱の舟」という作品です そして会場の中心部分の展示台に 3つの連作「隔世」のシリーズが展示されています カプセルの中にはバーナーワークでできたロボット達の世界が広がります。 他にも 一緒に製作している杉山有沙の作品も展示されています 展示はまだまだ9/16まで開催しております。 目に見えないものの存在をどこかで意識しつつも避けては通れないもので、いま自分にできる対策を取りながら 過ごしておりますが、まだまだ気が抜けない世の中です。 どうかご無理なさらない範囲で楽しんでいただけたらと思います。 また笠間にて、杉山有沙・濵田敬史二人展 夕涼み。硝子の縁日Ⅱは今週26日までとなります 25,26日は二人で在廊いたします。 ここまでご覧いただき誠にありがとうございました。 以下展示情報になります。 コロナ禍による緊急事態宣言発令から外出自粛の日々となり、アーティストにとっても展覧会の中止や、工房の閉鎖による制作中断など、これまでにない状況を経験することになりました。作り続ける人も、作れなくなる人も、それぞれがこの時間を過ごしました。藝大の学生は登校できない日々が続いています。 本展では、コロナ禍の下で発案された作品やドローイングを、アーティストのコメントとともに展示販売致します。アーティストにとって、わたしたちにとって、アートはかけがえのないものです。 まだ慎重さが求められる日々が続いておりますので、ご無理のない範囲でご来場賜れば幸いです。 2020年7月4日 (土) - 9月13日 (日) 入場無料 11:00 - 18:00 月曜定休 アートプラザでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、出来うる対策をとっております。お客様にも手指のアルコール消毒およびマスクの着用など、ご協力のほどお願いいたします。 営業日時などを変更させていただく場合がございます。詳細は、ニュースページにてお知らせいたします。 【出品作家】 相澤ななほ、浅野井春奈、荒殿ゆうか、石川直也、石田菜々子、伊藤久美子、植田爽介、宇多田理恵、及川春菜、片岡操、川本悠肖子、久保万理子、小泉さよ、小林真理江、小林真理子、作田富幸、佐々木怜央、佐治真理子、佐竹広弥、柴山千尋、清水遼太郎、杉山有沙、杉山佳、須澤芽生、鈴木初音、セキグチタカヒト、添田亜希子、竹下洋子、千村曜子、東條明子、濵田敬史、藤枝奈々、藤田紗代、龐夢雅、前嶋望、牧野真耶、松尾ほなみ、三石玄、箕輪茉海、村尾優華、山内麻美、山﨑慧、山田淳吉、山本真衣、吉田周平 、若林真耶 (出品予定者も含む) HP↓ https://artplaza.geidai.ac.jp/gallery/
Read More2020/07/01
こんにちは 梅雨明けが待ち遠しい季節となってまいりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、7月はとてもありがたいことに3つの展示に参加させていただくことになりました。 1つ目が 7月4日~26日 茨城県笠間市にあるギャラリーNobu's Gallery and Cafeにて 『夕涼み、硝子の縁日Ⅱーモノとの出逢いー』 2つ目が 7月4日~9月13日 東京都台東区にあるギャラリー藝大アートプラザにて 『アトリエから』 3つ目が東京都西荻窪にあるギャラリーFace to Faceにて 『About "distance"』 の三つになります。 一つずつご案内させていただきます。 まず一つ目が茨城県笠間市にあるギャラリー Nobu's Gallery and Cafe にて 浜田敬史・杉山有沙 二人展 「夕涼みガラスノ縁日Ⅱ-モノとの出逢い-」 です。 この展示では普段制作しているアクセサリーや小皿、器、コップなど日々の暮らしに使えるもの。 更に壁掛けやオブジェなどの様々なガラス作品を楽しむことが出来る縁日のような展示です。 新作のお皿やコップ、一輪挿しも用意しております。 こちらのギャラリーで展示をさせていただくのは3回目となりますが、 笠間インター近くで田園風景や笠間の山々が美しいところにある静かなギャラリーで、とてもゆったりとした気分になれる空間です。 夏のちょっとしたお出かけにもお勧めです。 会期:7月4日~26日 11:00~18:00 最終日16:00 6・13・20(月)、21(火)休廊 作家在廊日 4・25・26日 <ギャラリー情報> ※HPより転載 ****************************************************************************************************************** ノブズギャラリーカフェは2005年にオープンいたしました ジャンルを問わず広く制作活動をしている方々に御利用して頂けるようなギャラリーです 入り口右側がギャラリーカフェになり 左側が ビンテージギター販売&修理を行ってますUTSU工房ペニーレーン(Since 1986) また、 ギャラリー隣にカフェスペースもあり おくつろぎ頂けます。 笠間ならではの ミドリ、アート、空間音で ひとときの時間をお過ごし頂ければ幸いです。 〒309-1621 茨城県笠間市手越62-6 Nobu'sGallery&cafe 電話 0296-71-1035 FAX 0296-71-1035 nobu@utsu-kobo.com 営業時間 AM11:00~PM18:00 定休日 毎週 月曜日、第三火曜日 (ギャラリーの個展開催により変更有り) 2020・5・16(土)~通常営業となっております ****************************************************************************************************************** 二つ目が、上野の東京藝術大学内にあるギャラリー<藝大アートプラザ>内で行われる展示 『アトリエから~いまアートにできること。 です。 この展示ではコロナ禍中で自粛期間中に 自身のアトリエの中で制作した作品 「隔世」シリーズから3点、そして 「硝柱」シリーズから1点出品しています。 作家コメントとして以下の文章を寄稿させていただきました。 ***************************************************** 自粛期間中に、車で通りかかった新宿の街 夕暮れの時間でも歩く人の少なさに寂しさを感じた。 ふと窓を開けてみると本当に静かで、何となく感じていたものが 一気に現実に変わった感じがした。 ガラスは素材のままでもとても綺麗で美しく透き通り、見ていると人をどこか夢見ごごちにさせたりする。 そしてその特性から窓などに使われ空間を仕切る。 ガラスで仕切られた空間は、視覚的に繋がりがったままであるが、 匂いや音、空気の冷たさなどは、ほぼ伝わらないため想像するしかない。 今回コロナ禍の中でパソコンやテレビ、スマートフォンのガラス越しに様々な情報を目撃した。 そして初めは遠い国の出来事だったものな徐々に身近なものとなり 実際経験することで現実味を感じた。 反対にガラスという薄く脆く儚い存在によって、どこか守られ安心感を覚えていて、 それ越しに世界を覗くことで安全な場所から世界を見ているような気がした。 そんな体験を経て私は、密閉されたガラスの空間の中に異空間が作れるのではないかと考えた。 外出があまりできないため自分おアトリエにある道具を使ってその中のものだけで、作れるものは何かと考え 今回出展した作品が生まれた。 人と人の距離を求められる新しい生活様式が始まったが、ガラスを間に挟めばもっと近づくことは出来る。 その代わり触れることはできない。 ガラス越しで相手と、どんなに近くにいたとしても、また離れていたとしても 同じ世界にいるという認識をしっかり持つことで 必要な距離感を考えていこうと思った。 ***************************************************** 他の作家の方々も様々な方向から思考し創作された作品とその中での考え方についてコメントを寄せられていると思うので自分も展示が始まり次第見に行きたいと思っている展示です。 《特別企画》 アトリエから ~いまアートにできること~ コロナ禍による緊急事態宣言発令から外出自粛の日々となり、アーティストにとっても展覧会の中止や、工房の閉鎖による制作中断など、これまでにない状況を経験 することになりました。作り続ける人も、作れなくなる人も、それぞれがこの時間を過ごしました。藝大の学生は登校できない日々が続いています。 本展では、コロナ禍の下で発案された作品やドローイングを、アーティストのコメントとともに展示販売致します。アーティストにとって、わたしたちにとって、アートはか けがえのないものです。 まだ慎重さが求められる日々が続いておりますので、ご無理のない範囲でご来場賜れば幸いです。 2020.7/4(土)~9/13(日)11:00~18:00 入場無料 アートプラザでは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、出来うる対策をとっております。お客様にも手指のアルコール消毒およびマスクの着用など、ご協力のほどお願いいたします。 営業日時などを変更させていただく場合がございます。詳細は、ホームページにてお知らせいたします。 藝大アートプラザ 〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8 東京藝術大学美術学部構内 電話番号 050-5525-2102 ※ 駐車場はございませんので、お車での来場はご遠慮ください HP:https://artplaza.geidai.ac.jp/gallery/ ****************************************************************************************************************** そして三つ目が東京の西荻窪駅近くに有るギャラリー<Face To Face>にて 開催される展示 About "distance" 《 距離について 》 GROUP SHOW ABOUT COVID-19 です。 こちらのギャラリーは、コロナ禍の中で展示方法について、色々な取り組みをされていて、また宣言解除後も その渦中の中で特にSocial Distanceについて作家にも、また鑑賞する人に対してもそのことについて考えさせてくれるような 提言をしてくださいました。 私もその考えに基づき作品を一点Distanceについて新作の『隔世』シリーズから一点出展させていただきます。 こちらの展示も様々なジャンルの作家の方の作品が並ぶのでとても楽しみです。 About "distance" 2020.7.10Fri.~7.19Sun. 12:00~19:00 7月14日 火曜休廊 <7.14.Tue closed> ギャラリートークはオンラインで実施予定です 今回のコロナ禍では社会の様々なシーンで「距離」の変容が起こりました。 「Social distance」もその中の最たるものでしょう。 この「距離」をテーマに45名の作家さん達が感じた事、考えた事を作品にしてもらいました。 作る側も見る側も同じく体験しているからこそ共有出来るものもあるのではないかと思います。 是非、ご高覧ください。 Access ギャラリー・フェイス トゥ フェイス Gallery FACE TO FACE 〒167-0054 東京都杉並区松庵3-35-19 SHOEI BLDG.2 #102(西荻窪駅南口徒歩2分 03-6875-9377) 駅南口出てすぐ右の飲み屋街(松屋脇を入る)を抜けて、吉田生花店の先の9階建てのビルの地下102号室です。 または、駅北口出てすぐ左の高架下の西友に入り、西友西出口を出て左手正面のビルです。Gallery FACE TO FACEの看板が目印です。 1階に美容院、接骨医院、幼児教室が入っています。エレベーターもあります。 ***************************************************** 以上三つの展示でした。 ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。 お時間ありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。
Read More